|
HOME > トピックス
鈴木鎮一先生直筆楽譜贈呈式
2022年4月24日(日)、鈴木鎮一先生直筆楽譜贈呈式が鈴木鎮一記念館で行われました。
この楽譜は、スズキ・メソード松本支部のチェロ科の生徒さん宅で見つかり、
本会に寄付され、同記念館に展示することになっています。
興味のある方は、ぜひ記念館に足をお運びください。
当日は、チェロ科クラスの子どもたち、保護者が見守る中
指導者の北沢加奈子先生が曲を披露してくださいました。
詳しくは、下記の市民タイムス紙(4月25日付)に紹介されましたので ご覧ください。

 寄贈者の徳田安孝さま ↑クリック拡大
 曲を披露する北沢加奈子先生 ↑クリック拡大
1月26日は鈴木鎮一先生の24回目のご命日です
2022年1月22日にはカトリック松本教会で追悼ミサを予定していましたが、
新型コロナウイルス オミクロン株の蔓延により中止を余儀なくされました。残念です。
鈴木先生と奥様のワルトラウト夫人は、松本市の中山霊園の高台の一等地に 仲睦まじく眠っていらっしゃいます。
 墓石には「愛深ければ為すこと多し」 裏側には「人は環境の子なり」と刻まれています。 ↑クリック拡大
 中山霊園からの景色 ↑クリック拡大
市民タイムス紙(1月7日付)に「鈴木鎮一記念館収蔵品」記事が紹介
松本エリアで発行されている市民タイムス紙(2022年1月7日付)に
「鈴木鎮一記念館収蔵品」記事が紹介されています。
鈴木鎮一と20世紀最大の物理学者アインシュタインの交流をかいつまんで書いてあります。
自画像と合わせて彼らの詳細なエピソードに感心のある方は、ぜひ、鈴木鎮一記念館にお越しください。
極上のエピソードをご紹介します。
 ↑クリック拡大
「一茶100句の英訳ときりえ展」を訪ねて
2021年6月4日、長野県信濃町にある一茶記念館「一茶100句の英訳ときりえ展」を訪れました。
今回の「きりえ展」開催にあたり、鈴木鎮一記念館からも何点か資料を提供しています。
・・・・・
○一茶100句の英訳ときりえ展
【期間】令和3年4月17日(土)~7月4日(日)
※休館日:5月31日(月)、6月30日(水)
【会場】一茶記念館
長野県上水内郡信濃町大字柏原2437-2
TEL 026-255-3741
【開館時間】 9:00~17:00
【入館料】大人500円 小中学生300円
一茶記念館公式ホームページ
http://www.issakinenkan.com/schedule/
第44回"憩の森"音楽鑑賞会
松本市城西のギャラリー&カフェ"憩の森"にて 鈴木鎮一先生を偲んで「松本音楽院の思い出」と題して音楽鑑賞会が開かれます。
【第44回 "憩の森" 音楽鑑賞会】
日時:令和3年6月26日(土) 13:30~16:30
場所:ギャラリー&カフェ"憩の森"
会費: 700円(飲物とお菓子付)
ご予約、お問合せ先:0263-38-7660
※当時の懐かしい写真や実際に使われていたヴァイオリン指導曲集(赤の教本)の展示あり。
◎過去に掲載のトピックス一覧
・【トピックス アーカイブ2020年】
・1月26日 新春特別企画「童謡唱歌を歌う会」の模様をご紹介!!
・【トピックス アーカイブ2019年】
・「鈴木鎮一 愛と教育の生涯」の舞台"プログラム"をプレゼント!! (2019.12.11)
・舞台劇「音にいのちあり」機関誌205号でピックアップ!!(2019.11.2)
・音にいのち在り ~鈴木鎮一の生涯を語る~
・第2回「歌声サロン 音楽の小径」
・MGプレスで「歌声サロン」を紹介(2019.7.13)
・「歌声サロン 音楽の小径」~歌のお好きな方!一緒に歌いましょう~
・総合舞台劇「音にいのちあり~鈴木鎮一 愛と教育の生涯~」の音楽について
・総合舞台劇「音にいのちあり~鈴木鎮一 愛と教育の生涯~」
・結城賢二郎館長 勇退へ(市民タイムス紙より) (2019.3.15)
・舞台「音にいのちあり」の立ち稽古の様子が市民タイムス紙で紹介 (2019.3.13)
・「音にいのちあり~鈴木鎮一・愛と教育の生涯~」舞台稽古ルポ (2019.2)
・2015年10月 ラミー弦楽四重奏団が、鈴木鎮一記念館で演奏!
・2014年 4月 鈴木鎮一記念館が朝日新聞、毎日新聞にて紹介されました
・2013年 7月 第6回 子どもたちによるコンサート
・2012年12月 鈴木鎮一記念館の小冊子を作成しました
・2012年11月18日(日) 宮前丈明(fl) 記念館コンサート
・2012年 7月22日(日) 中村静香(Vn) 記念館コンサート
・2011年12月11日(日) 東 誠三(Pf) 記念館コンサート
・2010年11月 7日(日) 竹澤恭子(Vn) 記念館コンサート
|
|